カテゴリー
プロジェクトいろいろ 不用品の寄付 法人・自治体との取り組み

寄付品は施設で奇麗にしています(作業風景)

当団体には、ご家庭様、企業様、自治体、行政機関等で不要になった品物を宅配便にて郵送寄付のお願いをしております。

西日本のお客様は、「和歌山県橋本事業所」に「郵送をお願いしておりますが、こちらでは、宅急便などで届きました、不用品の寄付品の取扱業務を、「就労持続支援B型事業所 おひさま」のスタッフにお願いをしています。

障がいをお持ちの方々ですが、皆様から届きました、「不用品の寄付品」を、一生懸命、クリンネス、仕分け作業、ブログ掲載画像の撮影など行っています。

手先が器用で、とても丁寧に作業をしていただいています。

「就労持続支援B型事業所 おひさま」のスタッフ、施設内作業風景を、ご紹介させていただきます。

現在、大手、リサイクルショップ様より、店頭販売が難しくなった「ゲーム機器」「ゲームソフト」などを、郵送にて寄付いただいております。就労支援施設のスタッフの皆さんが、クリンネス、チェックなどを行いまして、国内一部、多くは海外に送られます。海外への寄付と同時に、就労支援施設に勤務するスタッフの方々の工賃にも当たられるため、ゲーム機器はとても貴重なアイテムとなっております。

手垢などで汚れたゲームソフトを、施設のスタッフが、とピカピカに磨いてくれるおかげで、ジャンク品が正常品によみがえるケースが多々あります。

障がいをお持ちの方々ですが、集中力が高く、一生懸命な作業ぶりには、感心しています。

以下は、クリンネスの作業風景になります。

↓                               

届きましたお品物は、綺麗に並べて、「ブログ掲載画像の撮影業務」を担っていただいております。撮影作業はとても丁寧で、明るい場所で、見栄え良く並べて撮影に取組んでいます。

日々、撮影する画像も、綺麗になってきていまして、「ブログ掲載画像を見るのが楽しみ」という方も増えてきております。

皆様の寄付が、「貧しい子供達への支援」、「地球環境保全」だけでなく「障がい者の方々の就労支援」に繋がっています。これからも、就労継続支援施設スタッフとの連携を深め行きたいと思いますので、当団体の不要品の寄付活動に是非ともご参加下さい。            ↓                            ★「地球と子供たちのために」アース&チルドレンの活動

皆様の思い出の詰まった、大切な品々を拝見し、心より感謝申し上げます。今後とも、皆様のご支援を心よりお待ちしております。

★寄付が可能なお品物はこちら → クリック

★寄付が難しいお品物はこちら → クリック

~■ブログ更新に関するお詫び■~
・ブログの更新につきまして、時期などにより、1ヵ月~3ヵ月ほど時間が掛かってしまう場合がございます。ご了承下さい。

+++++++++++

【アース&チルドレンの活動】のご紹介

【不用品(不用品)の寄付の仕方】

■「段ボールに入れて送るだけ」の簡単、郵送寄付

  ↓

 1.段ボールを用意します

 2.不用品を、段ボールに入れます

 3.宅急便で送ります

(送料元払いにて、お送りください)

※事前の連絡など一切不要です。

< メインサイトは、こちら >

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0-%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E7%94%BB%E5%83%8F-2-1024x436.png

https://www.earth-and-children.net/

++++++++++++

「EARTH and CHILDREN」(アース&チルドレン)は、
「特定非営利活動法人 日本リユース協会」が、 ~地球と子供のために~「不用品の寄付」活動をしております。

家庭で使わなくなったおもちゃ、ぬいぐるみ、ゲーム機器、衣類、食器、生活雑貨、楽器、文房具などの不要品を、宅急便などで郵送し寄付していただけます。廃棄する前に、「寄付」というもう一つの選択肢をご検討ください。

まだ使えるお品物を、郵送(宅急便)にて受け取り、国内外でリユース・リサイクルすることで、地球の未来を守るために環境問題に取り組んでいます。

あなたが寄付された品物は、東南アジアを中心とした海外の貧困家庭や子どもたちに届けられます。また、収益の一部を「海外の子どもたちのための寄付」として使う活動も行っています。

当団体は、企業(法人)や自治体からの過剰品や余剰品などの寄付も受け入れ、積極的に「CSR」「SDGs」の活動に参加しています。不要品の寄付を通じて、是非活動にご参加ください。

寄付されたお品物の一部は、「就労継続支援事業所」へ運び、仕分けや分解、クリーニングなどの作業を障がいをお持ちの方々に依頼し、就労の機会を提供する支援活動にも役立てています。(遺品整理などにもご利用ください。)

※「海外へ輸出・寄付できない品物」は、国内でリユース・リサイクルし、得られた収益の一部を寄付や海外寄付にかかる費用として活用させていただきます。

カテゴリー
プロジェクトいろいろ 不用品の寄付 法人・自治体との取り組み

法人(企業)から過剰品等が郵送寄付で届いています

当団体には、ご家庭様、企業様、自治体、行政機関等で不要になった品物を宅配便にて郵送寄付のお願いをしております。

西日本のお客様は、「和歌山県橋本事業所」に「郵送をお願いしておりますが、こちらでは、宅急便などで届きました、不用品の寄付品の取扱業務を一部、「就労持続支援B型事業所 おひさま」のスタッフにお願いをしています。

障がいをお持ちの方々ですが、皆様から届きました、「不用品の寄付品」を、一生懸命、クリンネス、仕分け作業、ブログ掲載画像の撮影など行っています。

手先が器用で、とても丁寧に作業をしていただいています。

「就労持続支援B型事業所 おひさま」のスタッフ、施設内作業風景を、ご紹介させていただきます。

現在、多くの企業(会社)様より、販売が難しくなった、ジャンク品、過剰品、余剰品などを、郵送にて寄付いただいております。就労支援施設のスタッフの皆さんが、クリンネス、チェックなどを行いまして、国内一部、多くは海外に送られます。海外への寄付と同時に、就労支援施設に勤務するスタッフの方々の工賃にも当たられます。

特に、企業(会社)様からの寄付品は、定期的かつ、大量に届きますのでとてもありがたい状況になっています。

障がいをお持ちの方々ですが、集中力が高く、一生懸命な作業ぶりには、感心しています。

以下は、クリンネス、袋詰めなどの作業風景になります。

↓                               

届きましたお品物は、綺麗に並べて、「ブログ掲載画像の撮影業務」を担っていただいております。撮影作業はとても丁寧で、明るい場所で、見栄え良く並べて撮影に取組んでいます。

日々、撮影する画像も、綺麗になってきていまして、「ブログ掲載画像を見るのが楽しみ」という方も増えてきております。

皆様の寄付が、「貧しい子供達への支援」、「地球環境保全」だけでなく「障がい者の方々の就労支援」に繋がっています。これからも、就労継続支援施設スタッフとの連携を深め行きたいと思いますので、当団体の不要品の寄付活動に是非ともご参加下さい。            ↓                            ★「地球と子供たちのために」アース&チルドレンの活動

皆様の思い出の詰まった、大切な品々を拝見し、心より感謝申し上げます。今後とも、皆様のご支援を心よりお待ちしております。

★寄付が可能なお品物はこちら → クリック

★寄付が難しいお品物はこちら → クリック

~■ブログ更新に関するお詫び■~
・ブログの更新につきまして、時期などにより、1ヵ月~3ヵ月ほど時間が掛かってしまう場合がございます。ご了承下さい。

+++++++++++

【アース&チルドレンの活動】のご紹介

【不用品(不用品)の寄付の仕方】

■「段ボールに入れて送るだけ」の簡単、郵送寄付

  ↓

 1.段ボールを用意します

 2.不用品を、段ボールに入れます

 3.宅急便で送ります

(送料元払いにて、お送りください)

※事前の連絡など一切不要です。

< メインサイトは、こちら >

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0-%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E7%94%BB%E5%83%8F-2-1024x436.png

https://www.earth-and-children.net/

++++++++++++

「EARTH and CHILDREN」(アース&チルドレン)は、
「特定非営利活動法人 日本リユース協会」が、 ~地球と子供のために~「不用品の寄付」活動をしております。

家庭で使わなくなったおもちゃ、ぬいぐるみ、ゲーム機器、衣類、食器、生活雑貨、楽器、文房具などの不要品を、宅急便などで郵送し寄付していただけます。廃棄する前に、「寄付」というもう一つの選択肢をご検討ください。

まだ使えるお品物を、郵送(宅急便)にて受け取り、国内外でリユース・リサイクルすることで、地球の未来を守るために環境問題に取り組んでいます。

あなたが寄付された品物は、東南アジアを中心とした海外の貧困家庭や子どもたちに届けられます。また、収益の一部を「海外の子どもたちのための寄付」として使う活動も行っています。

当団体は、企業(法人)や自治体からの過剰品や余剰品などの寄付も受け入れ、積極的に「CSR」「SDGs」の活動に参加しています。不要品の寄付を通じて、是非活動にご参加ください。

寄付されたお品物の一部は、「就労継続支援事業所」へ運び、仕分けや分解、クリーニングなどの作業を障がいをお持ちの方々に依頼し、就労の機会を提供する支援活動にも役立てています。(遺品整理などにもご利用ください。)

※「海外へ輸出・寄付できない品物」は、国内でリユース・リサイクルし、得られた収益の一部を寄付や海外寄付にかかる費用として活用させていただきます。

カテゴリー
プロジェクトいろいろ 不用品の寄付 法人・自治体との取り組み

寄付で届いたゲーム機器は施設でクリンネスしています

当団体には、ご家庭様、企業様、自治体、行政機関等で不要になった品物を宅配便にて郵送寄付のお願いをしております。

西日本のお客様は、「和歌山県橋本事業所」に「郵送をお願いしておりますが、こちらでは、宅急便などで届きました、不用品の寄付品の取扱業務を、「就労持続支援B型事業所 おひさま」のスタッフにお願いをしています。

障がいをお持ちの方々ですが、皆様から届きました、「不用品の寄付品」を、一生懸命、クリンネス、仕分け作業、ブログ掲載画像の撮影など行っています。

手先が器用で、とても丁寧に作業をしていただいています。

「就労持続支援B型事業所 おひさま」のスタッフ、施設内作業風景を、ご紹介させていただきます。

現在、大手、リサイクルショップ様より、店頭販売が難しくなった「ゲーム機器」「ゲームソフト」などを、郵送にて寄付いただいております。就労支援施設のスタッフの皆さんが、クリンネス、チェックなどを行いまして、国内一部、多くは海外に送られます。海外への寄付と同時に、就労支援施設に勤務するスタッフの方々の工賃にも当たられるため、ゲーム機器はとても貴重なアイテムとなっております。

ゲームソフトは、接触不良が多く、本体とのジョイントの部分を、施設のスタッフが、とピカピカに磨いてくれるおかげで、ジャンク品が正常品によみがえるケースが多々あります。

障がいをお持ちの方々ですが、集中力が高く、一生懸命な作業ぶりには、感心しています。

以下は、クリンネスの作業風景になります。

↓                               

届きましたお品物は、綺麗に並べて、「ブログ掲載画像の撮影業務」を担っていただいております。撮影作業はとても丁寧で、明るい場所で、見栄え良く並べて撮影に取組んでいます。

日々、撮影する画像も、綺麗になってきていまして、「ブログ掲載画像を見るのが楽しみ」という方も増えてきております。

皆様の寄付が、「貧しい子供達への支援」、「地球環境保全」だけでなく「障がい者の方々の就労支援」に繋がっています。これからも、就労継続支援施設スタッフとの連携を深め行きたいと思いますので、当団体の不要品の寄付活動に是非ともご参加下さい。            ↓                            ★「地球と子供たちのために」アース&チルドレンの活動

皆様の思い出の詰まった、大切な品々を拝見し、心より感謝申し上げます。今後とも、皆様のご支援を心よりお待ちしております。

★寄付が可能なお品物はこちら → クリック

★寄付が難しいお品物はこちら → クリック

~■ブログ更新に関するお詫び■~
・ブログの更新につきまして、時期などにより、1ヵ月~3ヵ月ほど時間が掛かってしまう場合がございます。ご了承下さい。

+++++++++++

【アース&チルドレンの活動】のご紹介

【不用品(不用品)の寄付の仕方】

■「段ボールに入れて送るだけ」の簡単、郵送寄付

  ↓

 1.段ボールを用意します

 2.不用品を、段ボールに入れます

 3.宅急便で送ります

(送料元払いにて、お送りください)

※事前の連絡など一切不要です。

< メインサイトは、こちら >

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0-%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E7%94%BB%E5%83%8F-2-1024x436.png

https://www.earth-and-children.net/

++++++++++++

「EARTH and CHILDREN」(アース&チルドレン)は、
「特定非営利活動法人 日本リユース協会」が、 ~地球と子供のために~「不用品の寄付」活動をしております。

家庭で使わなくなったおもちゃ、ぬいぐるみ、ゲーム機器、衣類、食器、生活雑貨、楽器、文房具などの不要品を、宅急便などで郵送し寄付していただけます。廃棄する前に、「寄付」というもう一つの選択肢をご検討ください。

まだ使えるお品物を、郵送(宅急便)にて受け取り、国内外でリユース・リサイクルすることで、地球の未来を守るために環境問題に取り組んでいます。

あなたが寄付された品物は、東南アジアを中心とした海外の貧困家庭や子どもたちに届けられます。また、収益の一部を「海外の子どもたちのための寄付」として使う活動も行っています。

当団体は、企業(法人)や自治体からの過剰品や余剰品などの寄付も受け入れ、積極的に「CSR」「SDGs」の活動に参加しています。不要品の寄付を通じて、是非活動にご参加ください。

寄付されたお品物の一部は、「就労継続支援事業所」へ運び、仕分けや分解、クリーニングなどの作業を障がいをお持ちの方々に依頼し、就労の機会を提供する支援活動にも役立てています。(遺品整理などにもご利用ください。)

※「海外へ輸出・寄付できない品物」は、国内でリユース・リサイクルし、得られた収益の一部を寄付や海外寄付にかかる費用として活用させていただきます。

カテゴリー
プロジェクトいろいろ 不用品の寄付 法人・自治体との取り組み

寄付品を障がい者の方々が清掃、仕分けなどしています

当団体には、ご家庭様、企業様、自治体、行政機関等で不要になった品物を宅配便にて郵送寄付のお願いをしております。

西日本のお客様は、「和歌山県橋本事業所」に「郵送をお願いしておりますが、こちらでは、宅急便などで届きました、不用品の寄付品の取扱業務を、「就労持続支援B型事業所 おひさま」のスタッフにお願いをしています。

障がいをお持ちの方々ですが、皆様から届きました、「不用品の寄付品」を、一生懸命、クリンネス、仕分け作業、ブログ掲載画像の撮影など行っています。

手先が器用で、とても丁寧に作業をしていただいています。

「就労持続支援B型事業所 おひさま」のスタッフ、施設内作業風景を、ご紹介させていただきます。

↓                               

届きましたお品物を、綺麗に並べて、「ブログ掲載画像の撮影業務」を担っていただいております。撮影作業はとても丁寧で、明るい場所で、見栄え良く並べて撮影に取組んでいます。

日々、撮影する画像も、綺麗になってきていまして、「ブログ掲載画像を見るのが楽しみ」という方も増えてきております。

皆様の寄付が、「貧しい子供達への支援」、「地球環境保全」だけでなく「障がい者の方々の就労支援」に繋がっています。これからも、就労継続支援施設スタッフとの連携を深め行きたいと思いますので、当団体の不要品の寄付活動に是非ともご参加下さい。            ↓                            ★「地球と子供たちのために」アース&チルドレンの活動

皆様の思い出の詰まった、大切な品々を拝見し、心より感謝申し上げます。今後とも、皆様のご支援を心よりお待ちしております。

★寄付が可能なお品物はこちら → クリック

★寄付が難しいお品物はこちら → クリック

~■ブログ更新に関するお詫び■~
・ブログの更新につきまして、時期などにより、1ヵ月~3ヵ月ほど時間が掛かってしまう場合がございます。ご了承下さい。

+++++++++++

【アース&チルドレンの活動】のご紹介

【不用品(不用品)の寄付の仕方】

■「段ボールに入れて送るだけ」の簡単、郵送寄付

  ↓

 1.段ボールを用意します

 2.不用品を、段ボールに入れます

 3.宅急便で送ります

(送料元払いにて、お送りください)

※事前の連絡など一切不要です。

< メインサイトは、こちら >

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0-%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E7%94%BB%E5%83%8F-2-1024x436.png

https://www.earth-and-children.net/

++++++++++++

「EARTH and CHILDREN」(アース&チルドレン)は、
「特定非営利活動法人 日本リユース協会」が、 ~地球と子供のために~「不用品の寄付」活動をしております。

家庭で使わなくなったおもちゃ、ぬいぐるみ、ゲーム機器、衣類、食器、生活雑貨、楽器、文房具などの不要品を、宅急便などで郵送し寄付していただけます。廃棄する前に、「寄付」というもう一つの選択肢をご検討ください。

まだ使えるお品物を、郵送(宅急便)にて受け取り、国内外でリユース・リサイクルすることで、地球の未来を守るために環境問題に取り組んでいます。

あなたが寄付された品物は、東南アジアを中心とした海外の貧困家庭や子どもたちに届けられます。また、収益の一部を「海外の子どもたちのための寄付」として使う活動も行っています。

当団体は、企業(法人)や自治体からの過剰品や余剰品などの寄付も受け入れ、積極的に「CSR」「SDGs」の活動に参加しています。不要品の寄付を通じて、是非活動にご参加ください。

寄付されたお品物の一部は、「就労継続支援事業所」へ運び、仕分けや分解、クリーニングなどの作業を障がいをお持ちの方々に依頼し、就労の機会を提供する支援活動にも役立てています。(遺品整理などにもご利用ください。)

※「海外へ輸出・寄付できない品物」は、国内でリユース・リサイクルし、得られた収益の一部を寄付や海外寄付にかかる費用として活用させていただきます。

カテゴリー
プロジェクトいろいろ 不用品の寄付 法人・自治体との取り組み

不用品の寄付が就労支援活動につながっています

当団体には、ご家庭様、企業様、自治体、行政機関等で不要になった品物を宅配便にて郵送寄付のお願いをしております。

西日本のお客様は、「和歌山県橋本事業所」に「郵送をお願いしておりますが、こちらでは、宅急便などで届きました、不用品の寄付品の取扱業務を、「就労持続支援B型事業所 おひさま」のスタッフにお願いをしています。

障がいをお持ちの方々ですが、皆様から届きました、「不用品の寄付品」を、一生懸命、クリンネス、仕分け作業、ブログ掲載画像の撮影など行っています。

「就労持続支援B型事業所 おひさま」のスタッフ、施設内作業風景を、ご紹介させていただきます。

↓                               

届きましたお品物を、綺麗に並べて、「ブログ掲載画像の撮影業務」を担っていただいております。撮影作業はとても丁寧で、明るい場所で、見栄え良く並べて撮影に取組んでいます。

日々、撮影する画像も、綺麗になってきていまして、「ブログ掲載画像を見るのが楽しみ」という方も増えてきております。

皆様の寄付が、「貧しい子供達への支援」、「地球環境保全」だけでなく「障がい者の方々の就労支援」に繋がっています。これからも、就労継続支援施設スタッフとの連携を深め行きたいと思いますので、当団体の不要品の寄付活動に是非ともご参加下さい。            ↓                            ★「地球と子供たちのために」アース&チルドレンの活動

皆様の思い出の詰まった、大切な品々を拝見し、心より感謝申し上げます。今後とも、皆様のご支援を心よりお待ちしております。

★寄付が可能なお品物はこちら → クリック

★寄付が難しいお品物はこちら → クリック

~■ブログ更新に関するお詫び■~
・ブログの更新につきまして、時期などにより、1ヵ月~3ヵ月ほど時間が掛かってしまう場合がございます。ご了承下さい。

+++++++++++

【アース&チルドレンの活動】のご紹介

【不用品(不用品)の寄付の仕方】

■「段ボールに入れて送るだけ」の簡単、郵送寄付

  ↓

 1.段ボールを用意します

 2.不用品を、段ボールに入れます

 3.宅急便で送ります

(送料元払いにて、お送りください)

※事前の連絡など一切不要です。

< メインサイトは、こちら >

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0-%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E7%94%BB%E5%83%8F-2-1024x436.png

https://www.earth-and-children.net/

++++++++++++

「EARTH and CHILDREN」(アース&チルドレン)は、
「特定非営利活動法人 日本リユース協会」が、 ~地球と子供のために~「不用品の寄付」活動をしております。

家庭で使わなくなったおもちゃ、ぬいぐるみ、ゲーム機器、衣類、食器、生活雑貨、楽器、文房具などの不要品を、宅急便などで郵送し寄付していただけます。廃棄する前に、「寄付」というもう一つの選択肢をご検討ください。

まだ使えるお品物を、郵送(宅急便)にて受け取り、国内外でリユース・リサイクルすることで、地球の未来を守るために環境問題に取り組んでいます。

あなたが寄付された品物は、東南アジアを中心とした海外の貧困家庭や子どもたちに届けられます。また、収益の一部を「海外の子どもたちのための寄付」として使う活動も行っています。

当団体は、企業(法人)や自治体からの過剰品や余剰品などの寄付も受け入れ、積極的に「CSR」「SDGs」の活動に参加しています。不要品の寄付を通じて、是非活動にご参加ください。

寄付されたお品物の一部は、「就労継続支援事業所」へ運び、仕分けや分解、クリーニングなどの作業を障がいをお持ちの方々に依頼し、就労の機会を提供する支援活動にも役立てています。(遺品整理などにもご利用ください。)

※「海外へ輸出・寄付できない品物」は、国内でリユース・リサイクルし、得られた収益の一部を寄付や海外寄付にかかる費用として活用させていただきます。

カテゴリー
プロジェクトいろいろ 不用品の寄付 法人・自治体との取り組み

不用品の寄付が障がい者の就労支援の手助けとなっています

当団体には、ご家庭様、企業様、自治体、行政機関等で不要になった品物を宅配便にて郵送寄付のお願いをしております。

西日本のお客様は、「和歌山県橋本事業所」に「郵送をお願いしておりますが、こちらでは、宅急便などで届きました、不用品の寄付品の取扱業務を、「就労持続支援B型事業所 おひさま」のスタッフにお願いをしています。

障がいをお持ちの方々ですが、皆様から届きました、「不用品の寄付品」を、一生懸命、クリンネス、仕分け作業など行っています。

今回、企業(法人)様より、大量に、ゲーム機器の電源アダプターを寄付いただきました。作業を行うことで、障がい者のスタッフの就労支援につながっております。ありがとうございます。

ゲーム機器の動作チェック、クリンネスの風景画像です。

↓                               

届きましたお品物を、綺麗に並べて、「ブログ掲載画像の撮影業務」を担っていただいております。撮影作業はとても丁寧で、明るい場所で、見栄え良く並べて撮影に取組んでいます。

日々、撮影する画像も、綺麗になってきていまして、「ブログ掲載画像を見るのが楽しみ」という方も増えてきております。

皆様の寄付が、「貧しい子供達への支援」、「地球環境保全」だけでなく「障がい者の方々の就労支援」に繋がっています。これからも、就労継続支援施設スタッフとの連携を深め行きたいと思いますので、当団体の不要品の寄付活動に是非ともご参加下さい。            ↓                            ★「地球と子供たちのために」アース&チルドレンの活動

皆様の思い出の詰まった、大切な品々を拝見し、心より感謝申し上げます。今後とも、皆様のご支援を心よりお待ちしております。

★寄付が可能なお品物はこちら → クリック

★寄付が難しいお品物はこちら → クリック

~■ブログ更新に関するお詫び■~
・ブログの更新につきまして、時期などにより、1ヵ月~3ヵ月ほど時間が掛かってしまう場合がございます。ご了承下さい。

+++++++++++

【アース&チルドレンの活動】のご紹介

【不用品(不用品)の寄付の仕方】

■「段ボールに入れて送るだけ」の簡単、郵送寄付

  ↓

 1.段ボールを用意します

 2.不用品を、段ボールに入れます

 3.宅急便で送ります

(送料元払いにて、お送りください)

※事前の連絡など一切不要です。

< メインサイトは、こちら >

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0-%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E7%94%BB%E5%83%8F-2-1024x436.png

https://www.earth-and-children.net/

++++++++++++

「EARTH and CHILDREN」(アース&チルドレン)は、
「特定非営利活動法人 日本リユース協会」が、 ~地球と子供のために~「不用品の寄付」活動をしております。

家庭で使わなくなったおもちゃ、ぬいぐるみ、ゲーム機器、衣類、食器、生活雑貨、楽器、文房具などの不要品を、宅急便などで郵送し寄付していただけます。廃棄する前に、「寄付」というもう一つの選択肢をご検討ください。

まだ使えるお品物を、郵送(宅急便)にて受け取り、国内外でリユース・リサイクルすることで、地球の未来を守るために環境問題に取り組んでいます。

あなたが寄付された品物は、東南アジアを中心とした海外の貧困家庭や子どもたちに届けられます。また、収益の一部を「海外の子どもたちのための寄付」として使う活動も行っています。

当団体は、企業(法人)や自治体からの過剰品や余剰品などの寄付も受け入れ、積極的に「CSR」「SDGs」の活動に参加しています。不要品の寄付を通じて、是非活動にご参加ください。

寄付されたお品物の一部は、「就労継続支援事業所」へ運び、仕分けや分解、クリーニングなどの作業を障がいをお持ちの方々に依頼し、就労の機会を提供する支援活動にも役立てています。(遺品整理などにもご利用ください。)

※「海外へ輸出・寄付できない品物」は、国内でリユース・リサイクルし、得られた収益の一部を寄付や海外寄付にかかる費用として活用させていただきます。

カテゴリー
プロジェクトいろいろ 不用品の寄付 法人・自治体との取り組み

障がい者就労支援施設にて寄付品をクリンネスしています

当団体には、ご家庭様、企業様、自治体、行政機関等で不要になった品物を宅配便にて郵送寄付のお願いをしております。

西日本のお客様は、「和歌山県橋本事業所」に「郵送をお願いしておりますが、こちらでは、宅急便などで届きました、不用品の寄付品の取扱業務を、「就労持続支援B型事業所 おひさま」のスタッフにお願いをしています。

障がいをお持ちの方々ですが、皆様から届きました、「不用品の寄付品」を、一生懸命、クリンネス、仕分け作業など行っています。

今回、企業(法人)様より、大量に、ゲーム機器の電源アダプターを寄付いただきました。作業を行うことで、障がい者のスタッフの就労支援につながっております。ありがとうございます。

クリンネス、仕分け作業の風景画像です。

↓                               

届きましたお品物を、綺麗に並べて、「ブログ掲載画像の撮影業務」を担っていただいております。撮影作業はとても丁寧で、明るい場所で、見栄え良く並べて撮影に取組んでいます。

日々、撮影する画像も、綺麗になってきていまして、「ブログ掲載画像を見るのが楽しみ」という方も増えてきております。

皆様の寄付が、「貧しい子供達への支援」、「地球環境保全」だけでなく「障がい者の方々の就労支援」に繋がっています。これからも、就労継続支援施設スタッフとの連携を深め行きたいと思いますので、当団体の不要品の寄付活動に是非ともご参加下さい。            ↓                            ★「地球と子供たちのために」アース&チルドレンの活動

皆様の思い出の詰まった、大切な品々を拝見し、心より感謝申し上げます。今後とも、皆様のご支援を心よりお待ちしております。

★寄付が可能なお品物はこちら → クリック

★寄付が難しいお品物はこちら → クリック

~■ブログ更新に関するお詫び■~
・ブログの更新につきまして、時期などにより、1ヵ月~3ヵ月ほど時間が掛かってしまう場合がございます。ご了承下さい。

+++++++++++

【アース&チルドレンの活動】のご紹介

【不用品(不用品)の寄付の仕方】

■「段ボールに入れて送るだけ」の簡単、郵送寄付

  ↓

 1.段ボールを用意します

 2.不用品を、段ボールに入れます

 3.宅急便で送ります

(送料元払いにて、お送りください)

※事前の連絡など一切不要です。

< メインサイトは、こちら >

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0-%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E7%94%BB%E5%83%8F-2-1024x436.png

https://www.earth-and-children.net/

++++++++++++

「EARTH and CHILDREN」(アース&チルドレン)は、
「特定非営利活動法人 日本リユース協会」が、 ~地球と子供のために~「不用品の寄付」活動をしております。

家庭で使わなくなったおもちゃ、ぬいぐるみ、ゲーム機器、衣類、食器、生活雑貨、楽器、文房具などの不要品を、宅急便などで郵送し寄付していただけます。廃棄する前に、「寄付」というもう一つの選択肢をご検討ください。

まだ使えるお品物を、郵送(宅急便)にて受け取り、国内外でリユース・リサイクルすることで、地球の未来を守るために環境問題に取り組んでいます。

あなたが寄付された品物は、東南アジアを中心とした海外の貧困家庭や子どもたちに届けられます。また、収益の一部を「海外の子どもたちのための寄付」として使う活動も行っています。

当団体は、企業(法人)や自治体からの過剰品や余剰品などの寄付も受け入れ、積極的に「CSR」「SDGs」の活動に参加しています。不要品の寄付を通じて、是非活動にご参加ください。

寄付されたお品物の一部は、「就労継続支援事業所」へ運び、仕分けや分解、クリーニングなどの作業を障がいをお持ちの方々に依頼し、就労の機会を提供する支援活動にも役立てています。(遺品整理などにもご利用ください。)

※「海外へ輸出・寄付できない品物」は、国内でリユース・リサイクルし、得られた収益の一部を寄付や海外寄付にかかる費用として活用させていただきます。

カテゴリー
プロジェクトいろいろ 不用品の寄付 法人・自治体との取り組み

「寄付品」の写真撮影を就労支援施設に依頼しています

当団体には、ご家庭様、企業様、自治体、行政機関等で不要になった品物を宅配便にて郵送寄付のお願いをしております。

西日本のお客様は、「和歌山県橋本事業所」に「郵送をお願いしておりますが、こちらでは、宅急便などで届きました、不用品の寄付品の取扱業務を、障害を持つ方々の就労支援活動を行っている、「就労持続支援B型事業所 おひさま」のスタッフにお願いをしています。

「就労持続支援B型事業所 おひさま」チラシ         ↓                               

届きましたお品物を、綺麗に並べて、「ブログ掲載画像の撮影業務」を担っていただいております。撮影作業はとても丁寧で、明るい場所で、見栄え良く並べて撮影に取組んでいます。

日々、撮影する画像も、綺麗になってきていまして、「ブログ掲載画像を見るのが楽しみ」という方も増えてきております。

皆様の寄付が、「貧しい子供達への支援」、「地球環境保全」だけでなく「障碍者の方々の就労支援」に繋がっています。これからも、就労継続支援施設スタッフとの連携を深め行きたいと思いますので、当団体の不要品の寄付活動に是非ともご参加下さい。            ↓                            ★「地球と子供たちのために」アース&チルドレンの活動

現在、寄付品の数が増えているため、主に画像のみを掲載しております。 また、時期によりまして、掲載に1、2ヵ月掛かり、お待たせする場合もございます。すべてのお客様のお品物を、ご紹介が難しく、ランダムに選びまして、画像をUPさせていただいております。

皆様の思い出の詰まった、大切な品々を拝見し、心より感謝申し上げます。今後とも、皆様のご支援を心よりお待ちしております。

★寄付が可能なお品物はこちら → クリック

★寄付が難しいお品物はこちら → クリック

~■ブログ更新に関するお詫び■~
・ブログの更新につきまして、時期などにより、1ヵ月~3ヵ月ほど時間が掛かってしまう場合がございます。ご了承下さい。

+++++++++++

【アース&チルドレンの活動】のご紹介

【不用品(不用品)の寄付の仕方】

■「段ボールに入れて送るだけ」の簡単、郵送寄付

  ↓

 1.段ボールを用意します

 2.不用品を、段ボールに入れます

 3.宅急便で送ります

(送料元払いにて、お送りください)

※事前の連絡など一切不要です。

< メインサイトは、こちら >

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0-%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E7%94%BB%E5%83%8F-2-1024x436.png

https://www.earth-and-children.net/

++++++++++++

「EARTH and CHILDREN」(アース&チルドレン)は、
「特定非営利活動法人 日本リユース協会」が、 ~地球と子供のために~「不用品の寄付」活動をしております。

家庭で使わなくなったおもちゃ、ぬいぐるみ、ゲーム機器、衣類、食器、生活雑貨、楽器、文房具などの不要品を、宅急便などで郵送し寄付していただけます。廃棄する前に、「寄付」というもう一つの選択肢をご検討ください。

まだ使えるお品物を、郵送(宅急便)にて受け取り、国内外でリユース・リサイクルすることで、地球の未来を守るために環境問題に取り組んでいます。

あなたが寄付された品物は、東南アジアを中心とした海外の貧困家庭や子どもたちに届けられます。また、収益の一部を「海外の子どもたちのための寄付」として使う活動も行っています。

当団体は、企業(法人)や自治体からの過剰品や余剰品などの寄付も受け入れ、積極的に「CSR」「SDGs」の活動に参加しています。不要品の寄付を通じて、是非活動にご参加ください。

寄付されたお品物の一部は、「就労継続支援事業所」へ運び、仕分けや分解、クリーニングなどの作業を障がいをお持ちの方々に依頼し、就労の機会を提供する支援活動にも役立てています。(遺品整理などにもご利用ください。)

※「海外へ輸出・寄付できない品物」は、国内でリユース・リサイクルし、得られた収益の一部を寄付や海外寄付にかかる費用として活用させていただきます。

カテゴリー
プロジェクトいろいろ 法人・自治体との取り組み

「不用品の郵送寄付」のチラシ・ポスターを活用下さい

2024年8月29日 更新データ

いつも「不用品(不要品)の郵送寄付」にご協力いただき、誠にありがとうございます。

皆さまのおかげで、繰り返しご寄付いただけるリピーターの方々も増えておりますこと、心より感謝申し上げます。

最近では、当団体を知るきっかけとして、「SDGsへの取り組み」を通じて見つけてくださる方が増えており、特に法人(企業)、自治体(行政)、学校(大学、高校、幼稚園、保育園、特別支援学校)などの団体や個人のお客様からのお問い合わせが増加しております。

「社内や施設内で、不用品の寄付について告知するためのチラシやポスターを掲載したいのですが、参考になるものはありますか?」というお問い合わせを多くいただいておりますので、今回、簡単ではありますが、参考資料としてご用意いたしました。どうぞご活用ください。

+++++++++++

【アース&チルドレンの活動】のご紹介

【不用品(不用品)の寄付の仕方】

■「段ボールに入れて送るだけ」の簡単、郵送寄付

  ↓

 1.段ボールを用意します

 2.不用品を、段ボールに入れます

 3.宅急便で送ります

(送料元払いにて、お送りください)

※事前の連絡など一切不要です。

< メインサイトは、こちら >

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0-%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E7%94%BB%E5%83%8F-2-1024x436.png

https://www.earth-and-children.net/

++++++++++++

「EARTH and CHILDREN」(アース&チルドレン)は、
「特定非営利活動法人 日本リユース協会」が、 ~地球と子供のために~「不用品の寄付」活動をしております。

家庭で使わなくなったおもちゃ、ぬいぐるみ、ゲーム機器、衣類、食器、生活雑貨、楽器、文房具などの不要品を、宅急便などで郵送し寄付していただけます。廃棄する前に、「寄付」というもう一つの選択肢をご検討ください。

まだ使えるお品物を、郵送(宅急便)にて受け取り、国内外でリユース・リサイクルすることで、地球の未来を守るために環境問題に取り組んでいます。

あなたが寄付された品物は、東南アジアを中心とした海外の貧困家庭や子どもたちに届けられます。また、収益の一部を「海外の子どもたちのための寄付」として使う活動も行っています。

当団体は、企業(法人)や自治体からの過剰品や余剰品などの寄付も受け入れ、積極的に「CSR」「SDGs」の活動に参加しています。不要品の寄付を通じて、是非活動にご参加ください。

寄付されたお品物の一部は、「就労継続支援事業所」へ運び、仕分けや分解、クリーニングなどの作業を障がいをお持ちの方々に依頼し、就労の機会を提供する支援活動にも役立てています。(遺品整理などにもご利用ください。)

※「海外へ輸出・寄付できない品物」は、国内でリユース・リサイクルし、得られた収益の一部を寄付や海外寄付にかかる費用として活用させていただきます。

カテゴリー
プロジェクトいろいろ 法人・自治体との取り組み

SDGsの取組みの一環で「不用品の郵送寄付」活動に参加いただきました

当団体には、ご家庭、会社等で、不用(不要)となりましたお品物が郵送にて、沢山、日々届いております。

全国から宅急便にて届きました「不用品の寄付品」の一部ではございますが、ブログにて、ご紹介させていただきます。

今回ご紹介する寄付品は、「長野県 諏訪市 在住」の企業(会社)様より、「宅急便にて寄付」いただきましたお品物です。

届いた寄付品は、「布製の傘」布製のコースター、ハンカチ、土鍋セット、調味料入れ、下着、掛け布団、がま口の財布、ライト(LEDライト)などが届きました。

定期的に、お送り下さいます、「太陽工業 株式会社 」様です

https://www.taiyo-ind.co.jp/

が、SDGsの活動を積極的に取組んでおられる企業で、ご担当者様、活動チームの皆様が社内告知や、呼びかけなどを積極的に行っていただいております。

今回は、未使用品ばかり、まだまだ使用できる貴重なお品物を沢山ありがとうございました。

ありがとうございます。

今後も、引き続き、ご支援よろしくお願いいたします。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

■傘の取扱いに関してのお知らせ

 【受入れ可能】    
  ・折り畳み傘    
  ・布製の傘

 【受け入れ制限中のお品物】
  ・ビニール傘

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

+++++++++++

【アース&チルドレンの活動】のご紹介

寄付の取り扱いのお品はコチラをクリックください

【不用品(不用品)の寄付の仕方】

■「段ボールに入れて送るだけ」の簡単、郵送寄付

  ↓

 1.段ボールを用意します

 2.不用品を、段ボールに入れます

 3.宅急便で送ります

(送料元払いにて、お送りください)

※事前の連絡など一切不要です。

< メインサイトは、こちら >

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0-%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E7%94%BB%E5%83%8F-2-1024x436.png

https://www.earth-and-children.net/

++++++++++++

「EARTH and CHILDREN」(アース&チルドレン)は、
「特定非営利活動法人 日本リユース協会」が、 ~地球と子供のために~「不用品の寄付」活動をしております。

捨てるには「もったいない」お品物を、郵送(宅急便)にて受取り、国内海外でリユース・リサイクルをすることで、地球の未来のために、環境問題に取組んでいます。

あなたが寄付した品物は、東南アジアを中心に海外の貧困家庭、子供、お友達などに届けられます。
また「海外の子供たちのために、収益の一部を寄付をする活動」も行っております。

当団体は、企業(法人)・自治体などにある、過剰品、余剰品などの不要品の寄付の受入れ、「CSR」「SDGs」の活動にも
積極的に参加しております。不用品の寄付で「SDGs」の活動にぜひ参加ください。

不要品の寄付で集まったお品物の一部は、「就労継続支援事業所」へ運び、「仕分け・分解・クリーニングなどの作業を、障害をお持ちの方々へ依頼することで、就労の機会を支援する活動にも役立てております。(遺品整理など、ご活用くださいませ)

※「海外に、輸出、寄付できないお品物」は、国内にて、リユース、リサイクルをさせていただきまして、「収益金の一部を寄付したり、海外寄付にかかる費用」に充てさせていただきます。