カテゴリー
法人・自治体との取り組み

法人(企業)より、社内で不要となった文房具の寄付がありました。

ご家庭、会社等で、不用(不要)となりましたお品物が、全国から宅急便にて「不用品の寄付」を頂いております。

一部ではございますが、郵送にて届きました「寄付品」を、ご紹介させていただきます。

今回ご紹介する寄付品は、「東京都 中央区 在住」の法人(企業)様より、「宅急便にて寄付」いただきましたお品物です。

届いた寄付品は、カッター、クリップ、スタンプ、ボールペン、シャーペン、ホッチキス、パンチ、ハサミなどの文房具が届きました。

管理本部、人事マネジメント部の方々により、社内に呼び掛けていただいて、「ご使用していない文房具」を集めて下さったのではないかと思います。

沢山の文房具の寄付、ありがとうございます。

個人のお客様だけでなく、法人様からの活動の参加も、歓迎しております。

今後も、引き続き、ご支援よろしくお願いいたします。

+++++++++++

【アース&チルドレンの活動】のご紹介

寄付の取り扱いのお品はコチラをクリックください

【不用品(不用品)の寄付の仕方】

■「段ボールに入れて送るだけ」の簡単、郵送寄付

  ↓

 1.段ボールを用意します

 2.不用品を、段ボールに入れます

 3.宅急便で送ります

(送料元払いにて、お送りください)

※事前の連絡など一切不要です。

< メインサイトは、こちら >

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0-%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E7%94%BB%E5%83%8F-2-1024x436.png

https://www.earth-and-children.net/

++++++++++++

「EARTH and CHILDREN」(アース&チルドレン)は、
「特定非営利活動法人 日本リユース協会」が、 ~地球と子供のために~「不用品の寄付」活動をしております。

捨てるには「もったいない」お品物を、郵送(宅急便)にて受取り、国内海外でリユース・リサイクルをすることで、地球の未来のために、環境問題に取組んでいます。

あなたが寄付した品物は、東南アジアを中心に海外の貧困家庭、子供、お友達などに届けられます。
また「海外の子供たちのために、収益の一部を寄付をする活動」も行っております。

当団体は、企業(法人)・自治体などにある、過剰品、余剰品などの不要品の寄付の受入れ、「CSR」「SDGs」の活動にも
積極的に参加しております。不用品の寄付で「SDGs」の活動にぜひ参加ください。

不要品の寄付で集まったお品物の一部は、「就労継続支援事業所」へ運び、「仕分け・分解・クリーニングなどの作業を、障害をお持ちの方々へ依頼することで、就労の機会を支援する活動にも役立てております。(遺品整理など、ご活用くださいませ)

※「海外に、輸出、寄付できないお品物」は、国内にて、リユース、リサイクルをさせていただきまして、「収益金の一部を寄付したり、海外寄付にかかる費用」に充てさせていただきます。

カテゴリー
不用品の寄付 法人・自治体との取り組み

法人より「不用品の寄付」として「マスク」が郵送で届きました

※作業着・マスクに関しましては、2024年7月現在、取り扱いを中止させていただいております。(在庫過剰の為、ご了承下さいませ)

ご家庭、会社等で、不用(不要)となりましたお品物が、全国から宅急便にて「不用品の寄付」を頂いております。

一部ではございますが、郵送にて届きました「寄付品」を、ご紹介させていただきます。

今回ご紹介する寄付品は、「東京都 港区 在住」の会社(法人)様で、「マスメディア」関連の業種になりますが、
「宅急便にて寄付」して下さいました。

届いた寄付品は、「マスク」が届きました。

未使用品、50枚、BOX入り、のマスクを、沢山お送りいただきました。

ありがとうございます。

今後も、引き続き、ご支援よろしくお願いいたします。

+++++++++++

【アース&チルドレンの活動】のご紹介

寄付の取り扱いのお品はコチラをクリックください

【不用品(不用品)の寄付の仕方】

■「段ボールに入れて送るだけ」の簡単、郵送寄付

  ↓

 1.段ボールを用意します

 2.不用品を、段ボールに入れます

 3.宅急便で送ります

(送料元払いにて、お送りください)

※事前の連絡など一切不要です。

< メインサイトは、こちら >

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0-%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E7%94%BB%E5%83%8F-2-1024x436.png

https://www.earth-and-children.net/

++++++++++++

「EARTH and CHILDREN」(アース&チルドレン)は、
「特定非営利活動法人 日本リユース協会」が、 ~地球と子供のために~「不用品の寄付」活動をしております。

捨てるには「もったいない」お品物を、郵送(宅急便)にて受取り、国内海外でリユース・リサイクルをすることで、地球の未来のために、環境問題に取組んでいます。

あなたが寄付した品物は、東南アジアを中心に海外の貧困家庭、子供、お友達などに届けられます。
また「海外の子供たちのために、収益の一部を寄付をする活動」も行っております。

当団体は、企業(法人)・自治体などにある、過剰品、余剰品などの不要品の寄付の受入れ、「CSR」「SDGs」の活動にも
積極的に参加しております。不用品の寄付で「SDGs」の活動にぜひ参加ください。

不要品の寄付で集まったお品物の一部は、「就労継続支援事業所」へ運び、「仕分け・分解・クリーニングなどの作業を、障害をお持ちの方々へ依頼することで、就労の機会を支援する活動にも役立てております。(遺品整理など、ご活用くださいませ)

※「海外に、輸出、寄付できないお品物」は、国内にて、リユース、リサイクルをさせていただきまして、「収益金の一部を寄付したり、海外寄付にかかる費用」に充てさせていただきます。

カテゴリー
法人・自治体との取り組み

法人(企業)様より、不要となった衣類を寄付していただきました

※作業着・マスクに関しましては、2024年7月現在、取り扱いを中止させていただいております。(在庫過剰の為、ご了承下さいませ)

ご家庭、会社等で、不用(不要)となりましたお品物が、全国から宅急便にて「不用品の寄付」を頂いております。

一部ではございますが、郵送にて届きました「寄付品」を、ご紹介させていただきます。

今回ご紹介する寄付品は、「東京都 江東区 在住」の法人(企業)様より、「宅急便にて寄付」いただきましたお品物です。

届いた寄付品は、「作業着」が届きました。

「作業着」に関しましては、普段着として、着ることができる衣類しか、海外では需要がないものですから、受入れに制限があるお品物となっております。
ただ、中古品は難しいのですが、「未使用品」でありましたら、受取が可能となっております。

そのような事情の中、「未使用品」ばかり選び、沢山お送り下さいました。
制限がある中、沢山お送り下さいまして、ありがとうございました。

※使用されました、中古品の寄付をお考えの方がおられましたら、「和歌山県橋本事業所」でしたら
国内での、リユース・資源リサイクルなどが可能でございますので、こちらにお送り下さいませ。

今後も、引き続き、ご支援よろしくお願いいたします。

+++++++++++

【アース&チルドレンの活動】のご紹介

寄付の取り扱いのお品はコチラをクリックください

【不用品(不用品)の寄付の仕方】

■「段ボールに入れて送るだけ」の簡単、郵送寄付

  ↓

 1.段ボールを用意します

 2.不用品を、段ボールに入れます

 3.宅急便で送ります

(送料元払いにて、お送りください)

※事前の連絡など一切不要です。

< メインサイトは、こちら >

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0-%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E7%94%BB%E5%83%8F-2-1024x436.png

https://www.earth-and-children.net/

++++++++++++

「EARTH and CHILDREN」(アース&チルドレン)は、
「特定非営利活動法人 日本リユース協会」が、 ~地球と子供のために~「不用品の寄付」活動をしております。

捨てるには「もったいない」お品物を、郵送(宅急便)にて受取り、国内海外でリユース・リサイクルをすることで、地球の未来のために、環境問題に取組んでいます。

あなたが寄付した品物は、東南アジアを中心に海外の貧困家庭、子供、お友達などに届けられます。
また「海外の子供たちのために、収益の一部を寄付をする活動」も行っております。

当団体は、企業(法人)・自治体などにある、過剰品、余剰品などの不要品の寄付の受入れ、「CSR」「SDGs」の活動にも
積極的に参加しております。不用品の寄付で「SDGs」の活動にぜひ参加ください。

不要品の寄付で集まったお品物の一部は、「就労継続支援事業所」へ運び、「仕分け・分解・クリーニングなどの作業を、障害をお持ちの方々へ依頼することで、就労の機会を支援する活動にも役立てております。(遺品整理など、ご活用くださいませ)

※「海外に、輸出、寄付できないお品物」は、国内にて、リユース、リサイクルをさせていただきまして、「収益金の一部を寄付したり、海外寄付にかかる費用」に充てさせていただきます。

カテゴリー
プロジェクトいろいろ 法人・自治体との取り組み

社員のご家庭で不要になったお品物を「郵送にて寄付」頂きました

ご家庭、会社等で、不用(不要)となりましたお品物が、全国から宅急便にて「不用品の寄付」を頂いております。

一部ではございますが、郵送にて届きました「寄付品」を、ご紹介させていただきます。

今回ご紹介する寄付品は、「岐阜県 関市 在住」の、法人(企業)、「東海理研 株式会社」様より、「宅急便にて寄付」いただきましたお品物です。

届いた寄付品は、衣類、カバン、バッグ、ポーチ、ハンカチ、スカーフ、絵本用ソフト、スタンドライト、ベルト等、USBコード等、サンタ衣装、積み木、おもちゃ、カトラリー品などが届きました。

デザインの良い、衣類やバッグ、状態の良い、おもちゃ、雑貨類、未使用品のカトラリー品など、沢山お送り下さいました。

今回、「不用品の寄付」活動にご参加いただきました、「東海理研 株式会社」様ですが、

社内女性社員で運用する「リボンの会」が主体となり、活動をして下さったようです。
社内に告知、お声がけして、家庭で不要になったお品物を集め、郵送下さいました。
ありがとうございます。

東海理研 株式会社
https://www.tokairiken.co.jp/

・精密板金加工の設計から製造、IoT、セキュリティシステム構築など、モノづくりに取組んでおられる会社のようです。

・会社案内には、「モノづくりをとおして世界に笑顔を届ける企業を目指しています。」と素晴らしいお考えが書かれており、
とても共感できる会社様であると思います。今後の飛躍、微力ながら当団体も応援して参りたいと思います。

今回の取組み誠にありがとうございました。
今後も引き続き、ご支援よろしくお願いいたします。

+++++++++++

【アース&チルドレンの活動】のご紹介

寄付の取り扱いのお品はコチラをクリックください

【不用品(不用品)の寄付の仕方】

■「段ボールに入れて送るだけ」の簡単、郵送寄付

  ↓

 1.段ボールを用意します

 2.不用品を、段ボールに入れます

 3.宅急便で送ります

(送料元払いにて、お送りください)

※事前の連絡など一切不要です。

< メインサイトは、こちら >

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0-%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E7%94%BB%E5%83%8F-2-1024x436.png

https://www.earth-and-children.net/

++++++++++++

「EARTH and CHILDREN」(アース&チルドレン)は、
「特定非営利活動法人 日本リユース協会」が、 ~地球と子供のために~「不用品の寄付」活動をしております。

捨てるには「もったいない」お品物を、郵送(宅急便)にて受取り、国内海外でリユース・リサイクルをすることで、地球の未来のために、環境問題に取組んでいます。

あなたが寄付した品物は、東南アジアを中心に海外の貧困家庭、子供、お友達などに届けられます。
また「海外の子供たちのために、収益の一部を寄付をする活動」も行っております。

当団体は、企業(法人)・自治体などにある、過剰品、余剰品などの不要品の寄付の受入れ、「CSR」「SDGs」の活動にも
積極的に参加しております。不用品の寄付で「SDGs」の活動にぜひ参加ください。

不要品の寄付で集まったお品物の一部は、「就労継続支援事業所」へ運び、「仕分け・分解・クリーニングなどの作業を、障害をお持ちの方々へ依頼することで、就労の機会を支援する活動にも役立てております。(遺品整理など、ご活用くださいませ)

※「海外に、輸出、寄付できないお品物」は、国内にて、リユース、リサイクルをさせていただきまして、「収益金の一部を寄付したり、海外寄付にかかる費用」に充てさせていただきます。

カテゴリー
不用品の寄付 法人・自治体との取り組み

法人・企業(会社)様より、文房具を寄付していただきました

ご家庭、会社等で、不用(不要)となりましたお品物が、全国から宅急便にて「不用品の寄付」を
頂いております。

一部ではございますが、郵送にて届きました「寄付品」を、ご紹介させていただきます。

今回ご紹介する寄付品は、「福岡県 福岡市 在住」の法人(企業)さまより、「宅急便にて寄付」いただきましたお品物です。

届いた寄付品は、文具の、ゼムクリップ、が届きました。

画像を見ても分かりますが、ダンボールにいっぱい、16ダンボールも届きました。

クリップに関しましては、海外、国内ともに需要があることと、沢山集りすぎた場合でも
クリップが、マテリアル素材(鉄、ステンレスなど)であることから、リサイクルとしても
とても価値あるお品物となっており、状態が悪いお品物でも捨てることなく、資源リサイクルすることで
価値を生むことができるので、とても重宝されているお品物でございます。

この度は、沢山お送り下さいまして、ありがとうございます。

今回のお客様のように、会社、企業様で、使用されなくなったクリップなどがありましたら、お送り下さいますと
ありがたいです。

※文具に関しましては、企業様から寄付品では、書類などをファイリングする
コクヨ、キングジムなどの、書類ファイルの割合がとても多くなっております。

海外では、「紙を綴じる需要が年々減少している」こともあり、供給過多となっておりまして、
在庫が溜まりすぎて、倉庫などが圧迫し、受け入れの制限をさせていただいております。

ファイルが過剰なだけで、その他の文房具類は、不足しておりますので、ファイルのみ、ご注意の上、郵送いただけますよう
お願い申し上げます。

+++++++++++

【アース&チルドレンの活動】のご紹介

寄付の取り扱いのお品はコチラをクリックください

【不用品(不用品)の寄付の仕方】

■「段ボールに入れて送るだけ」の簡単、郵送寄付

  ↓

 1.段ボールを用意します

 2.不用品を、段ボールに入れます

 3.宅急便で送ります

(送料元払いにて、お送りください)

※事前の連絡など一切不要です。

< メインサイトは、こちら >

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0-%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E7%94%BB%E5%83%8F-2-1024x436.png

https://www.earth-and-children.net/

++++++++++++

「EARTH and CHILDREN」(アース&チルドレン)は、
「特定非営利活動法人 日本リユース協会」が、 ~地球と子供のために~「不用品の寄付」活動をしております。

捨てるには「もったいない」お品物を、郵送(宅急便)にて受取り、国内海外でリユース・リサイクルをすることで、地球の未来のために、環境問題に取組んでいます。

あなたが寄付した品物は、東南アジアを中心に海外の貧困家庭、子供、お友達などに届けられます。
また「海外の子供たちのために、収益の一部を寄付をする活動」も行っております。

当団体は、企業(法人)・自治体などにある、過剰品、余剰品などの不要品の寄付の受入れ、「CSR」「SDGs」の活動にも
積極的に参加しております。不用品の寄付で「SDGs」の活動にぜひ参加ください。

不要品の寄付で集まったお品物の一部は、「就労継続支援事業所」へ運び、「仕分け・分解・クリーニングなどの作業を、障害をお持ちの方々へ依頼することで、就労の機会を支援する活動にも役立てております。(遺品整理など、ご活用くださいませ)

※「海外に、輸出、寄付できないお品物」は、国内にて、リユース、リサイクルをさせていただきまして、「収益金の一部を寄付したり、海外寄付にかかる費用」に充てさせていただきます。

カテゴリー
プロジェクトいろいろ 法人・自治体との取り組み 現金を寄付(募金)しました

「現金寄付」団体より「手紙と領収書」が届きました

日頃より、不用品(不要品)を、沢山、寄付をいただきましてありがとうございます。

・当団体は、2つの大きな目標に向かって、日々活動をしております。
 ①「地球環境を守る」
 ②「貧困層の子供たちの支援を行う」

リユース・リサイクル関連業者を中心とした支援団体ですので、日本で使われなくなった不用品・中古品の
再生・再利用に関する知識がありますので、他の支援団体と比べて、取扱うお品物の幅が広いところが特徴です。

皆様から、お送りいただきます不用品は、海外を中心にリユース・リサイクルされます。

ただし、海外輸出ができないもの、海外では需要がないお品物に関しては、国内にてリユース・リサイクルさせていただいております。

・海外でリユースされる場合は、直接、子供たちに届けられるお品物がございますが、近年では、コロナ禍などの影響と
 衛生面などの問題もあり、「現金での寄付」を強く求められる傾向となっております。
・また、大人向け、法人向けのお品物などに関しましては、子供たちの支援団体へ、「現金にて寄付ができる」ように
 海外貧困層の皆さんが利用されるリサイクル関係施設に、お送りいただいた、不用品、中古品を現金に換金し、「会計が明瞭」な支援団体に、当団体より寄付をしております。

8月に寄付をしました、支援団体より、領収書など届きましたので、ご報告をさせていただきます。

「子どもの権利のパイオニアとして100年の歴史を持つ、子ども支援専門の国際NGO」団体

セーブ・ザ・チルドレン https://www.savechildren.or.jp/

【寄付 お礼と領収書】

【寄付が難しいお品物があった場合】
当団体の特徴は、「リユース・リサイクル事業」を営む企業が支援団に多いので、仮に、リユースが難しいお品物が届いた場合でも、
「布は、繊維」「紙は古紙」「鉄は、マテリアル」など、資源リサイクルに取組み「地球環境」に配慮しながら、「子供たちに現金寄付」ができるように、
日々、活動しております。

【寄付品の行き先】
・寄付品の行き先ですが、現状ですが、海外7割、国内3割くらいの割合となっております。

※コロナ禍時は、タイの港などが閉鎖され、海外輸出ができなくなり、倉庫があふれる事態となり、国内にて多くのお品物を、リユースさせていただいた時期もございました。

・お送りいただいたお品物の多くは、海外、主に東南アジア、タイ国境を中心に、送られております。
・アフリカは、船の運賃が高く、送料負担ができない事情により、寄付品を現物として、運ぶことができない地域となっております。

・ミャンマーなどの紛争地帯は、政情不安により危険を伴うために、タイ国境までしか、運んでおりません。(ミャンマー、ラオスなどから国境を越えて、タイに、リユース品を求めてくる方が多くおります)

・「学校を作る」などの取組みに、参加も考えたりしますが、軍事政権下ですと、現地チェックが難しく、資金などの流れが不明瞭となる為、現状は、資金の追跡ができる、国際的なNGO団体へ寄付することを選択しております。

・多くの方から、「ウクライナなどの支援にも支援して欲しい」との問い合わせがございますが、「輸送コストの問題や、中古品の規制」問題などクリアできない状況です。
・当団体が「リユース・リサイクル関係者の集合体」でございますので、長所を生かす場合、「日本国内の日常生活から不要となったお品物を2次流通させて、地球環境を守り、未来の子供たちに貢献する」活動が相性が良く、国内の不要品を長期的、継続的に、海外に船で運べるよに、当団体の倉庫スペースの確保と管理、保管から輸出まで、安全に、安心して取り組める地域に限定しまずは取り組んでいきたいと思っております。

※コロナ禍の時は、「海外の港が閉鎖され、国内の倉庫に、送られてくる不要品で溢れ、事業活動の縮小、中止の危機まで追い込まれた時期もございました。

※今後、台湾海峡での紛争など発生した場合、緊急的な措置も出てくる可能性もございます。当団体の活動は、継続的に、長期的に取り組みができるようにしていきたいと思っておりますが、その場合は、皆様に急な「取組事項の変更」、「取扱品目の制限」など、お願いすることになるかもしれませんが、どうかご理解の上、長期的なご支援を賜りますよう深くお願い申し上げます。

+++++++++++

【アース&チルドレンの活動】のご紹介

寄付の取り扱いのお品はコチラをクリックください

【不用品(不用品)の寄付の仕方】

■「段ボールに入れて送るだけ」の簡単、郵送寄付

  ↓

 1.段ボールを用意します

 2.不用品を、段ボールに入れます

 3.宅急便で送ります

(送料元払いにて、お送りください)

※事前の連絡など一切不要です。

< メインサイトは、こちら >

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0-%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E7%94%BB%E5%83%8F-2-1024x436.png

https://www.earth-and-children.net/

++++++++++++

「EARTH and CHILDREN」(アース&チルドレン)は、
「特定非営利活動法人 日本リユース協会」が、 ~地球と子供のために~「不用品の寄付」活動をしております。

捨てるには「もったいない」お品物を、郵送(宅急便)にて受取り、国内海外でリユース・リサイクルをすることで、地球の未来のために、環境問題に取組んでいます。

あなたが寄付した品物は、東南アジアを中心に海外の貧困家庭、子供、お友達などに届けられます。
また「海外の子供たちのために、収益の一部を寄付をする活動」も行っております。

当団体は、企業(法人)・自治体などにある、過剰品、余剰品などの不要品の寄付の受入れ、「CSR」「SDGs」の活動にも
積極的に参加しております。不用品の寄付で「SDGs」の活動にぜひ参加ください。

不要品の寄付で集まったお品物の一部は、「就労継続支援事業所」へ運び、「仕分け・分解・クリーニングなどの作業を、障害をお持ちの方々へ依頼することで、就労の機会を支援する活動にも役立てております。(遺品整理など、ご活用くださいませ)

※「海外に、輸出、寄付できないお品物」は、国内にて、リユース、リサイクルをさせていただきまして、「収益金の一部を寄付したり、海外寄付にかかる費用」に充てさせていただきます。

カテゴリー
法人・自治体との取り組み 現金を寄付(募金)しました

「セーブ・ザ・チルドレン」より手紙と領収書が届きました

日頃より、不用品(不要品)を、沢山、寄付をいただきましてありがとうございます。

お送りいただきました不用品は、海外を中心にリユース・リサイクルされます。

ただし、海外輸出ができないもの、海外では需要がないお品物に関しては、国内にてリユース・リサイクルさせていただいております。

・海外でリユースされる場合は、直接、子供たちに届けられるお品物がございますが、近年では、コロナ禍などの影響と衛生面などの問題もあり、「現金での寄付」を強く求められる傾向となっております。
・また、大人向け、法人向けのお品物などに関しましては、子供たちの支援団体へ、「現金にて寄付ができる」ように海外貧困層の皆さんが利用されるリサイクル関係施設に、お送りいただいた、不用品、中古品を現金に換金し、「会計が明瞭」な支援団体に、当団体より寄付をしております。

先月に寄付をしました、支援団体より、領収書など届きましたので、ご報告をさせていただきます。

「子どもの権利のパイオニアとして100年の歴史を持つ、子ども支援専門の国際NGO」団体:セーブ・ザ・チルドレン https://www.savechildren.or.jp/

【寄付 お礼と領収書】

【当団体の特徴】
当団体の特徴は、「リユース・リサイクル事業」を営む企業が支援団体となっている関係で、他の団体様と比べまして、
不用品の取扱い品目の幅などが、広いところが特徴です。
仮に、リユースが難しいお品物が届いた場合は、「布は、繊維」「紙は古紙」「鉄は、マテリアル」など、資源リサイクルに取組み「地球環境」に配慮しながら、「子供たちに現金寄付」ができるように、
日々、活動しております。

【寄付品の行き先】
・寄付品の行き先ですが、現状ですが、海外7割、国内3割くらいの割合となっております。

※コロナ禍時は、タイの港などが閉鎖され、海外輸出ができなくなり、倉庫があふれる事態となり、国内にて多くのお品物を、リユースさせていただいた時期もございました。

・お送りいただいたお品物の多くは、海外、主に東南アジア、タイ国境を中心に、送られております。
・アフリカは、船の運賃が高く、送料負担ができない事情により、寄付品を現物として、運ぶことができない地域となっております。

・ミャンマーなどの紛争地帯は、政情不安により危険を伴うために、タイ国境までしか、運んでおりません。(ミャンマー、ラオスなどから国境を越えて、タイに、リユース品を求めてくる方が多くおります)

・「学校を作る」などの取組みに、参加も考えたりしますが、軍事政権下ですと、現地チェックが難しく、資金などの流れが不明瞭となる為、現状は、資金の追跡ができる、国際的なNGO団体へ寄付することを選択しております。

・多くの方から、「ウクライナなどの支援にも支援して欲しい」との問い合わせがございますが、「輸送コストの問題や、中古品の規制」問題などクリアできない状況です。
・当団体が「リユース・リサイクル関係者の集合体」でございますので、長所を生かす場合、「日本国内の日常生活から不要となったお品物を2次流通させて、地球環境を守り、未来の子供たちに貢献する」活動が相性が良く、国内の不要品を長期的、継続的に、海外に船で運べるよに、当団体の倉庫スペースの確保と管理、保管から輸出まで、安全に、安心して取り組める地域に限定しまずは取り組んでいきたいと思っております。

※コロナ禍の時は、「海外の港が閉鎖され、国内の倉庫に、送られてくる不要品で溢れ、事業活動の縮小、中止の危機まで追い込まれた時期もございました。

※今後、台湾海峡での紛争など発生した場合、緊急的な措置も出てくる可能性もございます。当団体の活動は、継続的に、長期的に取り組みができるようにしていきたいと思っておりますが、その場合は、皆様に急な「取組事項の変更」、「取扱品目の制限」など、お願いすることになるかもしれませんが、どうかご理解の上、長期的なご支援を賜りますよう深くお願い申し上げます。

+++++++++++

【アース&チルドレンの活動】のご紹介

寄付の取り扱いのお品はコチラをクリックください

【不用品(不用品)の寄付の仕方】

■「段ボールに入れて送るだけ」の簡単、郵送寄付

  ↓

 1.段ボールを用意します

 2.不用品を、段ボールに入れます

 3.宅急便で送ります

(送料元払いにて、お送りください)

※事前の連絡など一切不要です。

< メインサイトは、こちら >

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0-%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E7%94%BB%E5%83%8F-2-1024x436.png

https://www.earth-and-children.net/

++++++++++++

「EARTH and CHILDREN」(アース&チルドレン)は、
「特定非営利活動法人 日本リユース協会」が、 ~地球と子供のために~「不用品の寄付」活動をしております。

捨てるには「もったいない」お品物を、郵送(宅急便)にて受取り、国内海外でリユース・リサイクルをすることで、地球の未来のために、環境問題に取組んでいます。

あなたが寄付した品物は、東南アジアを中心に海外の貧困家庭、子供、お友達などに届けられます。
また「海外の子供たちのために、収益の一部を寄付をする活動」も行っております。

当団体は、企業(法人)・自治体などにある、過剰品、余剰品などの不要品の寄付の受入れ、「CSR」「SDGs」の活動にも
積極的に参加しております。不用品の寄付で「SDGs」の活動にぜひ参加ください。

不要品の寄付で集まったお品物の一部は、「就労継続支援事業所」へ運び、「仕分け・分解・クリーニングなどの作業を、障害をお持ちの方々へ依頼することで、就労の機会を支援する活動にも役立てております。(遺品整理など、ご活用くださいませ)

※「海外に、輸出、寄付できないお品物」は、国内にて、リユース、リサイクルをさせていただきまして、「収益金の一部を寄付したり、海外寄付にかかる費用」に充てさせていただきます。

カテゴリー
法人・自治体との取り組み 現金を寄付(募金)しました

子供たちを支援する、「NGO団体」へ「現金を寄付」しました

事務局からのお知らせです。

日頃より、不用品(不要品)を、宅急便などを利用し沢山、寄付をいただきております。

お陰様で、お送りいただきました、不用品を、リユース・リサイクルした際に、収益が得られました場合、コスト運営などの費用を差し引きまして
収益の一部を、国際的なNGO団体に現金寄付(募金)を継続して行っております。

今月末、「子どもの権利のパイオニアとして100年の歴史を持つ、子ども支援専門の国際NGO」団体へ、現金の寄付をしましたのご紹介させていただきます。

セーブ・ザ・チルドレン https://www.savechildren.or.jp/

【寄付募金領収書】

【当団体の特徴】
当団体の特徴は、「リユース・リサイクル事業」を営む企業が支援団体となっている関係で、他の団体様と比べまして、
不用品の取扱い品目の幅などが、広いところが特徴です。
仮に、リユースが難しいお品物が届いた場合は、「布は、繊維」「紙は古紙」「鉄は、マテリアル」など、資源リサイクルに取組み「地球環境」に配慮しながら、「子供たちに現金寄付」ができるように、日々、活動しております。

【寄付品の行き先】
・寄付品の行き先ですが、現状ですが、海外7割、国内3割くらいの割合となっております。

※コロナ禍時は、タイの港などが閉鎖され、海外輸出ができなくなり、倉庫があふれる事態となり、国内にて多くのお品物を、リユースさせていただいた時期もございました。

・お送りいただいたお品物の多くは、海外、主に東南アジア、タイ国境を中心に、送られております。
・アフリカは、船の運賃が高く、送料負担ができない事情により、寄付品を現物として、運ぶことができない地域となっております。

・ミャンマーなどの紛争地帯は、政情不安により危険を伴うために、タイ国境までしか、運んでおりません。(ミャンマー、ラオスなどから国境を越えて、タイに、リユース品を求めてくる方が多くおります)

・「学校を作る」などの取組みに、参加も考えたりしますが、軍事政権下ですと、現地チェックが難しく、資金などの流れが不明瞭となる為、現状は、資金の追跡ができる、国際的なNGO団体へ寄付することを選択しております。

・多くの方から、「ウクライナなどの支援にも支援して欲しい」との問い合わせがございますが、「輸送コストの問題や、中古品の規制」問題などクリアできない状況です。
・当団体が「リユース・リサイクル関係者の集合体」でございますので、長所を生かす場合、「日本国内の日常生活から不要となったお品物を2次流通させて、地球環境を守り、未来の子供たちに貢献する」活動が相性が良く、国内の不要品を長期的、継続的に、海外に船で運べるよに、当団体の倉庫スペースの確保と管理、保管から輸出まで、安全に、安心して取り組める地域に限定しまずは取り組んでいきたいと思っております。

※コロナ禍の時は、「海外の港が閉鎖され、国内の倉庫に、送られてくる不要品で溢れ、事業活動の縮小、中止の危機まで追い込まれた時期もございました。

※今後、台湾海峡での紛争など発生した場合、緊急的な措置も出てくる可能性もございます。当団体の活動は、継続的に、長期的に取り組みができるようにしていきたいと思っておりますが、その場合は、皆様に急な「取組事項の変更」、「取扱品目の制限」など、お願いすることになるかもしれませんが、どうかご理解の上、長期的なご支援を賜りますよう深くお願い申し上げます。

+++++++++++

【アース&チルドレンの活動】のご紹介

寄付の取り扱いのお品はコチラをクリックください

【不用品(不用品)の寄付の仕方】

■「段ボールに入れて送るだけ」の簡単、郵送寄付

  ↓

 1.段ボールを用意します

 2.不用品を、段ボールに入れます

 3.宅急便で送ります

(送料元払いにて、お送りください)

※事前の連絡など一切不要です。

< メインサイトは、こちら >

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0-%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E7%94%BB%E5%83%8F-2-1024x436.png

https://www.earth-and-children.net/

++++++++++++

「EARTH and CHILDREN」(アース&チルドレン)は、
「特定非営利活動法人 日本リユース協会」が、 ~地球と子供のために~「不用品の寄付」活動をしております。

捨てるには「もったいない」お品物を、郵送(宅急便)にて受取り、国内海外でリユース・リサイクルをすることで、地球の未来のために、環境問題に取組んでいます。

あなたが寄付した品物は、東南アジアを中心に海外の貧困家庭、子供、お友達などに届けられます。
また「海外の子供たちのために、収益の一部を寄付をする活動」も行っております。

当団体は、企業(法人)・自治体などにある、過剰品、余剰品などの不要品の寄付の受入れ、「CSR」「SDGs」の活動にも
積極的に参加しております。不用品の寄付で「SDGs」の活動にぜひ参加ください。

不要品の寄付で集まったお品物の一部は、「就労継続支援事業所」へ運び、「仕分け・分解・クリーニングなどの作業を、障害をお持ちの方々へ依頼することで、就労の機会を支援する活動にも役立てております。(遺品整理など、ご活用くださいませ)

※「海外に、輸出、寄付できないお品物」は、国内にて、リユース、リサイクルをさせていただきまして、「収益金の一部を寄付したり、海外寄付にかかる費用」に充てさせていただきます。

カテゴリー
法人・自治体との取り組み 現金を寄付(募金)しました

「猫を守る」支援団体へ「現金の寄付」を行いました

事務局からのお知らせです。

いつも、沢山の不用品(不要品)を、宅急便などを利用し、ご郵送頂きまして誠にありがとうございます。

当協会では、日本全国か一般のお客様だけでなく、企業(会社)団体様など幅広く支援を頂いております。主には、リユース・リサイクル業者様が多くおられます。

先日、8月15日に、ブログでアップしておりますが、「猫も守る」活動をされている団体様に、現金の寄付を行いましたが
今回もまた、当協会の支援団体様より、「当協会を通じ、現金寄付をして欲しい」との依頼がりましたのでこちらのブログで、ご紹介をさせていただきたいと思います。

今回、寄付をした先は、「保護猫ん家かぎしっぽ」という団体様です。

活動内容は、「主に動物遺棄問題や動物虐待から猫を守るために設立」され活動をしている団体様のようです。

【寄付明細】

【お手紙を頂戴しました】

++++++++++++
「保護猫ん家かぎしっぽ」という団体様の「おもな事業内容」

・地域猫を守る清掃活動
・去勢手術を施術してもらった猫たちを定期的に見守り

■次の世代育成
動物たちの殺処分問題、近年の多頭崩壊問題、地域猫問題など
若い世代にも理解を得、動物たちに優しい時代になっていけるよう
次の世代育成をしていきます。
小学校等への講演予定しています。

■譲渡活動
保護した子たちを新しい家族の元へと繋げていきます。
譲渡条件はありますが、保護した猫たちが幸せになれるように
良い縁を探していきます。

++++++++++++++++++++++++++

今回、現金寄付を決定しました理由は、
 ・「当団体を日々支援している協力会社が、募金額を、100%負担する」
 ・「寄付先様の活動内容が素晴らしく、当団体としても応援したいと思った。」
などの理由から、当団体名にて寄付をすることを、理事会で決定し実行しました。

今回は、「協力会社の100%負担」でありますので、当団体を通すことなく、「直接、現金寄付」を
することも可能なのですが、「ブログなどで情報発信をしたい」「当団体を通じて行って欲しい」との希望でしたので
、ありがたく当団体を通じ、現金寄付をさせていただきました。

「ねこ」がとても大好きな社長さんで、とても微笑ましく思います。当団体も応援していきたいと思います。

今回のブログは、「不用品の寄付」とは、少しズレた内容となりましたこと、ご了承下さいませ。

大事にしたいものは、人それぞれ違いますが、「何かを守りたい」という気持ちはとても尊く、
当団体も、背伸びすることなく、できることを実直に、長く継続して続けられるように、取組んでいきたいと思います。

皆様からの「不用品の寄付」ご支援、ご協力のほど、引き続きよろしくお願い致します。

+++++++++++

【アース&チルドレンの活動】のご紹介

寄付の取り扱いのお品はコチラをクリックください

【不用品(不用品)の寄付の仕方】

■「段ボールに入れて送るだけ」の簡単、郵送寄付

  ↓

 1.段ボールを用意します

 2.不用品を、段ボールに入れます

 3.宅急便で送ります

(送料元払いにて、お送りください)

※事前の連絡など一切不要です。

< メインサイトは、こちら >

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0-%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E7%94%BB%E5%83%8F-2-1024x436.png

https://www.earth-and-children.net/

++++++++++++

「EARTH and CHILDREN」(アース&チルドレン)は、
「特定非営利活動法人 日本リユース協会」が、 ~地球と子供のために~「不用品の寄付」活動をしております。

捨てるには「もったいない」お品物を、郵送(宅急便)にて受取り、国内海外でリユース・リサイクルをすることで、地球の未来のために、環境問題に取組んでいます。

あなたが寄付した品物は、東南アジアを中心に海外の貧困家庭、子供、お友達などに届けられます。
また「海外の子供たちのために、収益の一部を寄付をする活動」も行っております。

当団体は、企業(法人)・自治体などにある、過剰品、余剰品などの不要品の寄付の受入れ、「CSR」「SDGs」の活動にも
積極的に参加しております。不用品の寄付で「SDGs」の活動にぜひ参加ください。

不要品の寄付で集まったお品物の一部は、「就労継続支援事業所」へ運び、「仕分け・分解・クリーニングなどの作業を、障害をお持ちの方々へ依頼することで、就労の機会を支援する活動にも役立てております。(遺品整理など、ご活用くださいませ)

※「海外に、輸出、寄付できないお品物」は、国内にて、リユース、リサイクルをさせていただきまして、「収益金の一部を寄付したり、海外寄付にかかる費用」に充てさせていただきます。

カテゴリー
不用品の寄付 法人・自治体との取り組み 現金を寄付(募金)しました

「小児がん」に苦しむ子供達の為に「現金を寄付」しました

日頃から、「不用品(不要品)の寄付」に、ご参加下さいまして、ありがとうございます。
宅急便にて、沢山の寄付品が、郵送にて届いておりますが、海外への現物支給の他、不用品のリユース活動で得られました、収益の一部を、世界的な国際NGO団体へ現金を寄付させていただいております。

「セーブ・ザ・チルドレン」https://www.savechildren.or.jp/

今回は、当団体を、日頃から支えて下さっている、パートナー企業からの申し出があり、
「どうしても支援したい団体が別にあるので、当団体(アース&チルドレン)を通じて、現金寄付を行いたい」との意向がありました。昨年に引き続き、こちらの団体に現金寄付を致しました。

「NPO法人 ゴールドリボンネットワークhttps://www.goldribbon.jp/

【振込明細・受領書】

こちらの団体の活動内容は、「小児がんの子どもたちが安心して笑顔で生活できる社会を!」目指し取り組んでいる団体様です。
とても素晴らしい活動をされていると思います。

※支援団体の営業活動から、収益の一部を寄付するという条件でしたので、当団体の理事会で承認し特別に寄付を実行しました。


※皆様から日々届きます、不用品のリユースから得られます収益の一部は、「セーブ・ザ・チルドレン」の方へ、寄付しておりますので、今回の寄付は、支援企業の100%負担でございますので特別対応の寄付となっております。

当団体では「海外の貧困層の子供たち」に、「日本で不要になったお品物を送りまた、収益の一部を寄付する」ことをメインとし
「子供達のため、地球環境のため」に、取組んでおります。

今回の、「NPO法人 ゴールドリボンネットワーク」様の活動を通じ、海外だけでなく、豊かになったと思っている日本国内にも、まだまだ、支援が必要な子供たちが数多くいることにを実感しており、当団体からも、「NPO法人 ゴールドリボンネットワーク様の活動を、支援していきたいと思っております。

「ご家庭にある、不用品の寄付活動」を進めることで、ゴミが減り、地球環境が良くなるばかりか、収益も得られ、貧困、病気などで苦し子供達へ、現金の寄付に繋がる活動ですので、「不用品は捨てるのではなく寄付をする」という活動を是非、世の中に広まるように是非、皆さんと一緒に、広げていきましょう!

+++++++++++

寄付の取り扱いのお品はコチラをクリックください

【不用品(不用品)の寄付の仕方】

■「段ボールに入れて送るだけ」の簡単、郵送寄付

  ↓

 1.段ボールを用意します

 2.不用品を、段ボールに入れます

 3.宅急便で送ります

(送料元払いにて、お送りください)

※事前の連絡など一切不要です。

< メインサイトは、こちら >

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0-%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E7%94%BB%E5%83%8F-2-1024x436.png

https://www.earth-and-children.net/

++++++++++++

「EARTH and CHILDREN」(アース&チルドレン)は、
「特定非営利活動法人 日本リユース協会」が、 ~地球と子供のために~「不用品の寄付」活動をしております。

捨てるには「もったいない」お品物を、郵送(宅急便)にて受取り、国内海外でリユース・リサイクルをすることで、地球の未来のために、環境問題に取組んでいます。

あなたが寄付した品物は、東南アジアを中心に海外の貧困家庭、子供、お友達などに届けられます。
また「海外の子供たちのために、収益の一部を寄付をする活動」も行っております。

当団体は、企業(法人)・自治体などにある、過剰品、余剰品などの不要品の寄付の受入れ、「CSR」「SDGs」の活動にも
積極的に参加しております。不用品の寄付で「SDGs」の活動にぜひ参加ください。

不要品の寄付で集まったお品物の一部は、「就労継続支援事業所」へ運び、「仕分け・分解・クリーニングなどの作業を、障害をお持ちの方々へ依頼することで、就労の機会を支援する活動にも役立てております。(遺品整理など、ご活用くださいませ)

※「海外に、輸出、寄付できないお品物」は、国内にて、リユース、リサイクルをさせていただきまして、「収益金の一部を寄付したり、海外寄付にかかる費用」に充てさせていただきます。